親と子が納得の行く私立小学校の受験とは

都心に行けばいく程、公立小学校より私立小学校の受験率がアップするイメージがあります。小学校に上がる前の幼稚園、保育園の時期から塾に通わせたり、英会話、水泳と言った習い事をする人も多くいます。私立に入ることのメリットとしては、エスカレーター式で中高に入学出来るところもあり、勉強する環境も整っているため、両親からしても安心して預けることが出来ます。公立と比べると、やはり勉強が出来る子たちが集まる傾向にあるため、切磋琢磨をし頑張れるのはとても重要なことに感じます。しかし、親の考えだけを押し付けずに、子供にも自我が出て来ているため、しっかりと意見を聞き本当にやりたい事を全力で応援してあげる、そう言った考えを持つことも大切です。伸び伸び遊ぶのも子供の一つの経験になるので、見極めつつ選択するのが一番です。

私立小学校受験における面接の受け答え

私立小学校を受験するとなると、面接というのを通過しなければなりません。この面接は少し特殊で受験者が5・6歳とまだ自分で見ず知らずの面接官と受け答えできるはずがないので親が面接を受けるということになります。小学校受験を子供にさせるような親の目的は、公立の小学校・中学校は不良が多いからや、将来なってほしい職業や人物像があるなどいろいろありますが、気を付けるべきなのは子供に抱いている希望を面接官に対して強く具体的に述べてしまうと、面接官にとっては親が子供の将来に干渉しすぎているとして良い印象は得られません。子供の将来は自分で決めてもらいたく、この学校が将来の糧になるなどと、少し大雑把にかつ子供の将来を思う熱意のこもった受け答えをすることによって好印象を得られます。常に自分が面接官だったらこう思うを考えて対策を立てましょう。

私立小学校受験の面接における服装

私立小学校・幼稚園を受験するということは、ほとんど親が受験させる状態なので、合否は親にかかっているといえます。面接は多くの学校で必要とされていますが、親の中にはこれを苦手としている人も少なくはないでしょう。面接官とあって、最初の印象はいつ決まるかというと、面接官が保護者をみて、見た目で第一印象が決定されます。面接における言葉の受け答えは二の次です。なぜなら、第一印象が消えることなく受け答えを聞くのでいくら受け答えが良くても第一印象が足を引っ張ることになります。父親は、紺色系統のスーツで、ジャケットなど他と違うものを避けできるだけ目立たないようにすることが重要です。母親は華やかなものを選んでしまう人も中にはいますが、清楚な紺のワンピースなどが良いでしょう。子供は紺のジャケットと半ズボンをベースにします。熱くなるような服を着ていくと気持ち悪くなり動いてしまって、行儀が悪いとみなされてします危険があるので要注意です。